ブラックリストという言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?ここでは、世間でブラックリストと呼ばれているものについてわかりやすくご説明いたします。
ブラックリストとは何でしょうか?
ブラックリストとは、信用情報機関に事故情報として登録されている情報のことを指します。信用情報機関には、事故情報だけが登録されているわけではありませんが、金融取引に関する情報のうち、滞納などネガティブな情報を俗にブラックリストといっているのです。
なお、信用情報とは,その人の金融取引場面での信用に関する情報です。
信用情報としては、以下の項目が登録されています。
住所氏名
電話番号
勤務先
借入の契約締結日、締結契約の種類(名称)
具体的な契約内容(借入限度額等)
支払い回数
支払い状況
借入残高
申込履歴
事故情報(いわゆるブラックリストと呼ばれているもの)
過払い金返還請求をするとブラックリストに載るの?
過払い金返還請求をしたということは、ネガティブな情報には当たりません。監督官庁である金融庁は、信用情報機関であるJICCに対し、「過払い返還請求は顧客の正当な権利で、信用情報とは直接関係しない」として、削除が必要であると方針を示しました。
したがって、過払い金返還請求をしたからといって事故情報として扱われるわけではなく、ブラックリストにも載りません。
信用情報機関にはどのような機関があるのでしょうか?
信用情報機関は、現在3社あります。
株式会社日本信用情報機構(JICC)―貸金業、商工ローン、クレジット会社、リース会社、保証会社などが主に加盟しています。
株式会社シーアイシー(CIC)―クレジットカード会社,リース会社や消費者金融、携帯電話会社などが主に加盟しています。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)―銀行や信用組合、農協などが加盟しています。
ブラックリスト登録の解除は可能でしょうか?
ブラックリストは、いつまでも登録されているわけではなく、一定の期間が過ぎると登録の解除が可能となります。
支払予定日より3ヶ月間支払いが遅れた場合は約5年間、任意整理の場合には、完済してから5年程度で抹消されるようです。自己破産の場合には破産手続の開始から10年程度で抹消されるようです。
ブラックリストに登録されるとどのような影響・効果が生じるのですか?
ブラックリストに登録されると、新規の借入れをすることが非常に難しくなります。但し、ブラックリストに載っている人に貸付けを行うかどうかは、最終的には個々の貸金業者の判断となります。
信用情報を調べる方法
ご自分の信用情報は、開示請求をすることが可能です。各指定信用情報機関が手続きの方法については定めていますので、それに従って開示請求をすることができます。
もちろん代理人からの請求も可能ですので、ブラックリスト(事故情報)についてご相談は、
債務整理の実績を多数有する当事務所の弁護士にご相談ください。